古代米の復活栽培
「稲と雑穀の会」の活動方針として
・出所のはっきりしている古い品種の米、雑穀を育てる
・当時の稲作の方法を推測して、同じように栽培する
・収穫した米や雑穀を古い時代のやり方で調理し試食する
ことを決めて活動を始めました。
・出所のはっきりしている古い品種の米、雑穀を育てる
・当時の稲作の方法を推測して、同じように栽培する
・収穫した米や雑穀を古い時代のやり方で調理し試食する
ことを決めて活動を始めました。
育てた古代米の種類
古代米の研究者の指導のもと、「出所のはっきりしている種」として
☆神社に古くから伝えられている赤米
☆江戸時代から昭和にかけて栽培されていた米
☆昔から使われていた近江の在来稲
☆東南アジアの熱帯ジャポニカ種、インディカ種
☆草丈50センチの稲
これらの種子を入手し実験栽培を開始した。
これまでに育てた種類は29品種に達するが、中には非常に珍しい希少種もあります。
また、この地の気候条件に合わなかったのか、出穂したものの収穫できなかった品種もあります。
これらの中から特徴のある品種のデータを表に示します。
☆神社に古くから伝えられている赤米
☆江戸時代から昭和にかけて栽培されていた米
☆昔から使われていた近江の在来稲
☆東南アジアの熱帯ジャポニカ種、インディカ種
☆草丈50センチの稲
これらの種子を入手し実験栽培を開始した。
これまでに育てた種類は29品種に達するが、中には非常に珍しい希少種もあります。
また、この地の気候条件に合わなかったのか、出穂したものの収穫できなかった品種もあります。
これらの中から特徴のある品種のデータを表に示します。
種類 | 銘柄 | 籾色 | 玄米色 | のぎ | 草丈 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
神社系赤米 | 対馬 | 濃い赤 | 赤 | 長い | 高い | ウルチ |
岡山 | 濃い紫 | 赤 | 長い | 高い | ウルチ | |
種子島 | 白 | 赤 | 中 | 高い | ウルチ | |
近江系 | はね | 白 | 白 | なし | 中 | ウルチ、長いごえいあり |
近江系/江戸系 | 猪喰わず | 白 | 白 | 中 | 中 | ウルチ |
江戸系 | 紫イネ | 紫 | 白 | なし | 中 | ウルチ |
熱帯ジャポニカ | ラオス | 赤茶 | 白 | なし | 高い | モチ |
インディカ | フィリピン | 黄 | 赤 | なし | 高い | モチ |
トラジャD | 白 | 赤 | なし | 超高い | モチ |
神社に伝わる古代赤米の穂の色 |
対馬の長くて赤い"のぎ" |
東南アジアの草丈の高い稲 |
はねの"ごえい" |
草丈が特に高いトラジャD |
濃い紫色の穂:紫イネ |
ススキの穂のような種子島 |